第15回手賀沼エコマラソン

10/30/2009

開催日:2009年10月25日(日)
場所:手賀沼(千葉県柏市・我孫子市)
距離:ハーフ(21.0975km)
タイム:2:15:xx(グロス)、2:05:yy(ネット)


人生二回目のハーフマラソンに参加しました。二週連続のハーフマラソンです。
朝、天気予報を見たら雨マークだったのですが、柏に到着した頃は雨はあがり、レース中も雨に濡れることはありませんでした。
気温20度以下で風もキツくないコンディションの中、前半は好調に走り、1時間以内で折り返すことが出来ました。「ひょっとしたら」と思い、暫く走ると二連続上り坂。ここで心が折れました。
終ってみると、2時間5分台。でも、先週のタートルマラソンから41秒短縮することができました。
この大会はランネットの大会100撰に12年連続選ばれており、今年も受付開始後、早々と受付締め切りという、人気大会です。
コースの景観、手際よいスタッフの皆様の対応、地元の声援等非常に良い大会です。高い人気を誇る理由が良く分かります。

レースでのマナー向上

「30’sの美ジョギング」という人気ブログに「レースでのマナー向上」について書かれていましたので、以下抜粋します。
そろそろ大会に出てみようかなあと思っている方は、是非、一読してみてください。


まずは…スタート位置に向かう途中。水辺に降りて用を足してる男性の後ろ姿を多数目撃。

トイレに行かない男性ランナーさん、カッコ悪いことだって気づいて下さい。恥ずかしいことだって気づいて下さい。

仮設トイレあんなにいっぱいあるのに。並ぶのが面倒だから?みんなちゃんと並んでるのに?さらに悲しいのは、1人がやると「じゃぁ、オレも」みたいに同じことをする人が増えて行くこと。

逆であって欲しい。誰かがやってるのを見たら「オレはあぁはならない」と思って欲しい。さらには男同士で「やめろよ」と声をかけあってほしい。

だって普段そんなことしないでしょ?自分の家の周りにそんなことしてる人がいたら不愉快でしょ?

レースやってるだけで、きっと周辺にお住まいの方には相当な迷惑をおかけしてるはず。さらに不愉快な思いをさせるなんてやめましょうよ。

それと給水ですよね。給水って難しい^^;。私もまだ全然うまくできないので、偉そうなこと言えないんですが…。

給水所でいきなり立ち止まるのは、後続ランナーとぶつかっちゃう恐れがあって危険なのでやめましょうね。コップをとって給水しながら、給水テーブル沿いを進むのも危険。コップをとったら、給水テーブルから離れて給水しましょう。

で、飲みながら&走りながらゴミ箱の位置確認して下さいね。飲み残しをところかまわず捨てるのもやめましょう~。周りのスタッフさんやランナーの足にかかったりしないように。

先日の手賀沼エコマラソンでは、大会案内に「紙コップはゴミ箱に捨てて下さい」と太字で書かれてました。でも私が走った時点で、道路には多くの紙コップが散乱してました。

トイレ問題と同じで、1人が道路に投げ捨てると「まぁいっか」という人が増え…全員が走り終わる頃には、すごい数の紙コップが散乱してるんだろうな~と思いました。

可愛いウェアを着た女性ランナーが紙コップを道路に投げ捨てるのを目撃しちゃって悲しかったなぁ~。すぐ近くにゴミ箱あったのに…。マナー守れない人はどんなに綺麗でも、私は美ジョガーだとは思えません。

沿道の応援も多かった第3給水所だったかな。道路に捨てられた紙コップを、スタッフさんじゃなくて、応援の方が拾ってゴミ箱まで持っていってくれてるのも目撃。申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

ゴミをゴミ箱に捨てる。確かに走りながらだと普段より難しいけど、でも最初からゴミ箱に捨てなくてもいいやと思っちゃうのは絶対に違いますよね。ゴミ箱に捨てましょうよ。

レース開催地周辺の方から「迷惑だからレース開催反対」なんて言われる日が来てもおかしくないかも~って思いました。レースにエントリーするのも難しい今日このごろ。自分たちの悪いマナーのせいで、参加できるレースが減ってしまう…なんてことのないように走りましょう。

ありがたいことにこのブログは毎日1,000人以上の方にご覧いただいてます。このブログを読んで下さった1,000人以上の方が次のレースから気をつけてくれたら、ちょっとずつでも変わっていくと思います。お友達にも声をかけてくれたら、もっと変わっていくと思います。

マナー向上にご賛同いただけるブロガーさんがいらっしゃったら、皆さんのブログでも呼びかけていただけたらと思います。そうしたらもっともっと変わっていくと思います。

自分がランナーじゃなかったら。
自分がレース開催地周辺に住んでるとしたら。

視点を変えて考えてみると、されてイヤなことハッキリしてきますよね。私もこれからもっともっと気をつけてレースに参加するようにします。自分がされてイヤなこと、極力やめましょうよ、みんなで(^_^)

女性ランナーが羨ましい

エイムックという出版会社から女性ランナーにターゲットを絞った雑誌が創刊されました。中はまだ見ていませんが、きっと、色々な練習方法や各ブランドの新商品紹介がテンコ盛だと思います。練習方法には男女の差が無いので、中年男性にも役立つ情報があるかもしれません。「走って美しく、私は変わる」いいコピーですね。この手の類の中年男性版は、まず創刊されないでしょうね。
 <紹介文>
「街を走る=現在(いま)を走る」女性に向けたランニング・マガジン創刊です。
盛り上がりをみせるランニング・シーン。支えているのは女性ランナーたちです。「run:she(ラン・シー)」は、ランニングの専門誌「ランニング・スタイル」の姉妹誌として、女性ランナーのために生まれました。
誌面では、各メーカーから次々と発表中の最新アイテムを見やすく紹介するほか、「ランニング・スタイル」のノウハウを活かし、フォームやワークアウトの正しい行い方を丁寧にレクチャーします。また、コスメやスキンケア、ホリスティック医学など、女性専門誌ならではの周辺情報までを網羅。本当に役立つランニング情報をお届けします!

【練習】2009年10月29日(木)

本日も、会社帰りにウインズラジャに立ち寄りました。
昨日は、大腿四頭筋でしたが、本日は大腿二頭筋(ハムストリング)を鍛えに行きました。
レッグエカール 1set ⇒ トレッドミル(斜度0%、速度10km/hで30分) ⇒ レッグカール 1setで切り上げました。もう少しトレーニングしたかったのですが、不毛地帯をリアルタイムで観たかったため、切り上げました。本日も、新入さんを見かけました。

【練習】2009年10月28日(水)

10/29/2009

大腿四頭筋を鍛えに、会社帰りにウインズラジャに立ち寄りました。
レッグエクステンション 1set ⇒ トレッドミル(斜度2%、速度9km/hで30分) ⇒ レッグエクステンション 1setで切り上げました。
最近、トレッドミルの利用者が増えた気がします。スタッフの方にトレッドミルのところに終了時刻を書き込むホワイトボードを設置した理由を聞いたところ、利用者が増えたとのことでした。自分の場合も、トレッドミルから始めたので、いかにも始めたばかりという方を見ると懐かしく思います。

The Human Race 10K

開催日:2009年10月24日(土)
場所:駒沢公園(東京都世田谷区)
距離:10km
タイム:0:54:22


翌日に手賀沼エコハーフマラソンが控えているにもかかわらず、The Human Race 10KのTシャツ欲しさに参加しました。
駒沢公園内の体育館の周りを1周した後、駒沢公園のジョギングコースを4周したが、10kに仕上げるためなのか、途中に階段がある所を走らされました。
また、10Kであるにもかかわらず、給水所もありませんでしたが、大会ではなく、ある種のイベントであるため、全ては自己責任ということなのでしょうか。
フィニッシュ後はゲータレードとバナナが用意されていました。参加料無料で、The Human Race 10KのTシャツが貰えるわけで、非常にコストパフォーマンスの高い大会ですが、オクトーバー・スポーツ・マラソンでも同じTシャツをGetしており、これで2枚となりました。
駒沢公園のジョギングコースは非常に整備されており、ここを主たる練習の場とされている方が羨ましくなりました。

第38回タートルマラソン全国大会

10/28/2009

開催日:2009年10月18日(日)
場所:荒川河川敷(東京都足立区)
距離:ハーフ(21.0975km)
タイム:2:15:xx(グロス)、2:05:yy(ネット)

初のハーフマラソンです。
虹の広場に到着して、まず驚いたのが人の数です。ハーフだけで8,275人、全体で14,458人です。

完走できるだろうかという不安は、北千住駅を降りてからも付き纏っていましたが、人の数に圧倒され、一気に吹き飛んでしまいました。
2009グリーンリボンランニングフェスティバルからゆったりスタートすることにしましたが、この日も号砲が鳴ってから10分後にスタートラインを踏みました。しかしながら、上述のように、8,275人のランナーがいて、また、河川敷コースという点もあり、スタート後も渋滞はなかなか解消されません。渋滞状態は折り返し地点まで続きました。その渋滞のおかげで、無理なく折り返すことは出来ましたが、
ここから先は大会では未体験ゾーンです。それでも、12kmぐらいまでは問題が無かったのですが、それ以降15kmあたりまで、かなりペースダウンしました。呼吸の乱れとかそういう問題ではなく、とにかく脚が前に出なくなりました。いわゆるスタミナ切れというやつです。ここでウェストポーチからゼリーを取り出し給食。16kmあたりから、また復帰し、残り1kmでラストスパートをかけることができました。
完走できたことは自信につながりました。
ハーフマラソンということもあり、CW-Xを履いて走ったのですが、その効果もありました。ケガ・故障もなく、翌日の筋肉痛も軽微なものでした。
課題は、給水所のロスタイムの短縮。立ち止まりはしなかったものの、Nike+のグラフを見たら、給水所のロスタイムの激しさが一目瞭然でした。



2009グリーンリボンランニングフェスティバル

開催日:2009年10月4日(日)
場所:国立競技場&外苑
距離:10km
タイム:0:59:35

5月の第10回TELLチャリティマラソン以来5ヶ月ぶりに大会に参加しました。
5ヶ月間、走ることを諦めていたわけではありません。5月から9月にかけて首都圏で開催される大会が少ないためです。かといって信州・東北・北海道の大会に出かけるわけにもいかず、この大会が本格シーズン最初の大会となりました。
グリーンリボンは移植医療のシンボルマークで、移植者の方、ドナーの方も多数参加されていました。
スタートは国立競技場のトラック。トラックを1.5周して、外苑を4周。
10kmの参加者は約2,500人。したがって、国立競技上を出るまではかなりの渋滞です。
外に出てからも1週目は結構混み混みで人を避けて走るのがちょっとしんどかったです。人を避けることに体力を消耗したせいか、2周目で辛くなりました。5ヶ月間、練習をサボっていたわけではありませんが、10kmってこんなに辛かったかなあと感じました。ところが3周目から徐々に体が蘇り、なんとか1時間以内でゴールインできました。59分35秒はグロスのタイムですが、ネットでは56分15秒だったのでまずまずです。
但し、2週間後のハーフマラソンに対し、不安が募り始めました。

第10回TELLチャリティマラソン

開催日:2009年5月2日(土)
場所:皇居(東京都)
距離:10km
タイム:0:53:29

三回目の大会。
いつか皇居ランをしたいと思っていましたが、こんなに早くその機会が訪れるとは予想外です。
この大会は、TELLという外国人・日本人へ電話相談、対面カウンセリングといったメンタルヘルスサービスを提供するNPOが主催する大会です。
他の大会とは異なり、事前の参加証の送付やタイム計測用のICタグなどは使用されません。記録は自己計測となります。ブランクの完走証があり、それに自分の記録を書き込むことになります。
会社に立ち寄って着替えて、半蔵門線に乗って半蔵門で下車し、受付場所の千鳥が淵公園に向かいました。参加料は3,500円と若干高目ですが、寄附金部分も含まれていると思います。参加賞のTシャツは、真っ赤なNIKE製のTシャツで、背中には複数のスポンサーのロゴがプリントされていました。
皇居一周は約5kmなので、これを2周することになります。
かるがもファミリーマラソン、横浜ロードレースいずれも初めての場所でしたが、皇居周りは景色が事前にインプットされているため、非常に走りやすかったです。
竹橋から千鳥が淵までの上り坂は若干キツかったですが、53分29秒で完走しました。


第27回横浜ロードレース

開催日:2009年4月12日(日)
場所:鶴見川ランニングコース(横浜市港北区綱島)
距離:10km
タイム:0:57:10

第17回かるがもファミリーマラソンに参加する前に申し込んでしまった第27回横浜ロードレースに参加。自分にとっては2回目の大会。

平坦なコースであるため、かるがもファミリーマラソンよりはペースを落として走れば何とかなるだろうと思いましたが、現実は甘くはなかったです。

比較的こじんまりした大会ではあったため、スタート後の道幅が狭く渋滞。今の自分なら、ゆっくりスタートなのですが、当時は、そのような考えがなく、必死に渋滞の隙間を抜けるように走ってしまいました。その結果、予想以上に体力を消耗し、3kmあたりからヘトヘトになりました。

それと景色。川沿いのコースであるため、景色に変化がありません。半分を過ぎたあたりから「ああ5kmにエントリーすれば良かった」と何度も思いました。

終ってみれば、57分10秒で当初目標としていた1時間切りは達成。

横浜ロードレースと名前はかっこよいのですが、今にして思えばとても地味な大会でした。全種目合わせて参加者が1735名です。東急東横線綱島駅からも遠くなく、横浜市民のみならず川崎市民・東京都民にも交通アクセスが良いのに参加者がたった1735名です。
名前・コースの難易度・交通アクセスのわりに人気が無い理由を自分ながらに考えてみました。
・給水所(水のみ)が2箇所のみ
・距離表示は5キロとラスト1キロの表示のみ
・コース規制がないため、通行人や自転車もコース上を普通に利用している
・参加賞のTシャツの素材が時代遅れ(コットン)

第17回かるがもファミリーマラソン

開催日:2009年3月15日(日)
場所:三ツ沢公園(横浜市)
種目:5km
タイム:0:26:05 

私にとって、記念すべき初大会です。

開会式には、チアリーダーによる演技がありました。

karugamo02.jpg
ファミリーマラソンと言うからには、初心者には最適の大会かと思って参加したのですが、今まで参加した大会の中で最も起伏がある大会でした。

トラックは当然平坦ですが、公園から外に出て、緩い上り坂が終ったと思ったら延々と続く下り坂。こんなに下ったら、きっと上りはキツイだろうなと思ったら、案の定。しかも下り坂より短いため、当然、傾斜もキツメ。更にこの上り坂はカーブしており、ようやく上りきったと思ったらまた上り坂。これをもう一度走るのかと思ったら、心が折れました。  

一度も歩かず、完走。記録証を貰ったら、なんと26分5秒。30分以内を目標にしていたので上出来。

ジョギング・ランニングギアの選び方:ボトム編

10/27/2009

シューズの次に大切なのが、ボトムです。「機能性タイツ」という言葉を一度は見聞きされたことがあろうかと思いますが、これからのシーズンの練習の際の防寒を兼ねて機能性タイツは買いです。中には「江頭2:50みたいで嫌だ」「女装趣味無し」といった拒絶反応をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、機能性タイツには保温、関節・筋肉部位サポート、姿勢保持、ブレ軽減、血液循環促進、反発力増加と言った様々な機能があります。そしてなによりもケガ・故障の防止・軽減効果があります。見た目を気にしてはいけません。江頭2:50みないになるのは上半身裸の状態であり、シャツを着ている限りにおいて江頭2:50にはなりません。また、初心者だからと言って躊躇する理由はありません。逆に初心者だからこそ機能性タイツを履くべきです。
ハーフ以上のマラソン大会に出ると、機能性タイツ装着者の多さに驚く筈です。特に女性の機能性タイツの装着率は高く、それが目当ての男性も数多くいます。
県道中田さちが丘線を走っているジョガー・ランナーにおける機能性タイツ装着者比率は決して高いとは言えませんが、これからの季節、日増しに増加すると思います。本当に効き目があります。岡津のアルペンでも有名ブランドを取り扱っています。
定番はワコールのCW-Xです。世界のイチローも使用するCW-Xです。女性用下着メーカーのイメージが強いため躊躇する男性もいるかも知れませんが、ハーフ以上のマラソン大会でのCW-X比率は他のブランドの追随を許しません。 

ジョギングギア・ランニングギアの選び方:シューズ編

ジョギング・ランニングと一口に言っても、目的・レベルは人それぞれですが、全てに共通するのは、ケガや故障をしてしまうと、長期にわたって、ジョギング・ランニングを楽しめなくなるということです。長期にわたって楽しむのであれば、自分のレベル・目的に合ったシューズ選びこそが、ランニングを始める第一歩だと考えます。
一般的な分類は次の通りです。
・競技ランナー
・シリアスランナー
・市民ランナー
・初級ランナー
このブログの読者のほとんどが初級ランナー・市民ランナーかと思いますが、それぞれのタイプの詳細は後述するとして、シューズ選びの注意点を列挙します。

注意点①専門店で買いましょう
ジョギングシューズ・ランニングシューズに精通した店員がいる専門店で購入しましょう。安さをうたい文句にしている量販店で価格・デザイン優先で購入してはいけません。通販も駄目です。

注意点②店員に走歴・練習量・目的を明確に伝えましょう
例:先週からジョギングを始めた。週末に5kmを40分くらいかけてジョギングしている。10kmの大会にでることを目標としている。

注意点③必ず足を入れてみましょう
同じサイズでも、ブランドによって大きさは異なりますし、同一ブランドでも、シューズによって、多少大きさは違うのです。ですから、サイズ表示にこだわらず、必ず足を入れて感触を確かめて買いましょう。
ましょう。

注意点④走る時間帯に買いましょう。
足は、夕方になると膨張しますので、夕方に買いに行くのが良いと言われますが、実際にシューズを履く時間帯に買うのが理屈に合っているとも言えます。

注意点⑤足を入れたら必ず次の点をチェックしましょう
a.かかと
かかとをくわえ込むようにフィットするのがベスト。ヒモを締めない状態でもヒールが食いついてくるシューズがグッドです。ただし、かかとが大きいランナーが、ヒールを絞りすぎたシューズをはくと、靴ズレの原因にもなります。
b.つま先・甲
シューズを履いて立ち、自由に足の指が動くかどうかチェック。0.5~1cmくらいの余裕は欲しいところです。また、足の親指が上を向いている人で、天井に当たっている場合は、違うシューズを試さなければなりません。さらに、靴ヒモを調節して甲周りのフィッティングをチェックして下さい。
c.アーチ
アーチ部分の盛り上がりと、土踏まずの位置がずれていると、足底筋膜を痛めやすいので、入念にチェックして下さい。
d.安定性
片足で立つと足の表面積は、30%ほど膨張します。この状態でソール幅が充分あるか、また左右に体重をかけてグラつかないかチェックして下さい。
e.屈曲性、フィット感
ひもを通した状態で履いてみて、全体が足にフィットし、母指球の位置で無理なく曲がるかどうかチェック。また、補強材の皮が硬く、足に当たるようだと、マメになる可能性が大きくなります。

領家自治会会員向け練習メニュー(第三段階)

10/26/2009

いよいよ遠出です。第三段階からは、不測の事態に備え、携帯電話、PASMO、SUICA、小銭持参で臨みましょう。
コースは和泉川沿いコースです。
まず「西が岡緑道」で紹介させて頂いた西が岡緑道を走りGEOに出ます。<1.0km>
GEOに出たら左折し、道なりにバーミヤンに向かいます。<0.8km>
そのまま、直進し泉警察署まで下ります。<0.7km>
そのまま、道なりに進み、泉中央テニスガーデンを越えたら右折します。<0.8km>
和泉川の手前を左折し、長後街道の下をくぐり、親水公園に出ます。<0.7km>
ここまでで4kmです。ここで断念するなら、相鉄いずみ野線で弥生台に戻ることになります。
親水公園に出た後は、和泉川沿いの歩道をひたすら南下します。但し、この歩道は途中で寸断されているため、赤羽橋が終点となります。いずみ中央からの距離は2.1kmです。
ここまでの累積距離は6.1kmです。
県道中田さちが丘線+阿久和川沿いをジョギングできた方には距離的には無理の無いコースだと思います。
往復で12.2kmです。往復できたら、10kのレースに出ても問題なく完走できると思います。
和泉川沿いの途中でリタイヤする場合は、相鉄いずみ野線であればゆめが丘駅、地下鉄であれば下飯田駅から引き返すことになります。
このコースで最もストレスが溜まるのが泉警察署から泉中央テニスガーデンの間です。歩道の幅が狭いです。
和泉川沿いは、阿久和川沿いと異なりノンストップでジョギングできます。

領家自治会会員向け練習メニュー(第二段階)

県道中田さちが丘線の次は阿久和川沿いです。
但し、これは県道中田さちが丘線に代替するものではなく、県道中田さちが丘線の追加オプションと考えて下さい。
阿久和川沿いのコースは県道中田さちが丘線の岡津町交差点から横浜新道手前のソフィア戸塚アクアステージまでの無信号の川沿いコースです。但し、途中4箇所車道を横切らざるを得ないので、左右の確認は必要です。
距離は片道1.2kmです。
したがって、次のコースを組み立てることが出来ます。
・それぞれ1往復:7.0km
・中田さちが丘線1往復+阿久和川沿いコース2往復:9.4km
県道中田さちが丘線は起伏がありますが、阿久和川沿いは平坦です。車道を横切るところで一旦停止というストレスを感じますが、川沿い固有の良い雰囲気を味わうことができます。
また、暖かい季節は阿久和川沿いコース+ウインズラジャ朝風呂ということも可能です。着替えと言っても、Tシャツならウェストポーチに収まりますし、タオルは首に掛ければ良いわけですから、荷物の心配もありません。朝風呂の後は、神奈中の弥生台行きで帰ります。ウインズラジャを早朝ジョギング後の朝風呂替わりに利用している人は自分ぐらいでしょうか。
春先は桜も楽しめます。

ランネット

肝心なサイトを紹介するのを忘れていました。
マラソン大会のほとんどはランネットからの申し込みとなっています。


まだ、ランネットの会員になっていない方は、
左をクリックしてランネット会員登録を
行なってください(会費無料)。


「大会検索」というメニューがありますので、そこから大会を選んでエントリーしてください。

2009年10月26日現在、神奈川県下で10km以下の大会でエントリー可能な大会として、次の3大会が検索されました。
開催日
開催地
大会名
競技
エントリー
2009年12月12日
神奈川県
横浜市

第14回みなと横浜メルヘンジョギングツアー
ランニング

2010年2月7日
神奈川県
横浜市

第32回神奈川マラソン
ランニング

2010年3月7日
神奈川県
三浦市

第28回2010三浦国際市民マラソン
ランニング


かるがもファミリーマラソン

かるがもファミリーマラソンは毎年3月(2009年は3月15日(日))に開催されるマラソン大会です。
会場は三ツ沢公園陸上競技場で、三ツ沢公園を周回します。
この大会は私の初マラソン大会です。
この大会を初マラソン大会に選んだ理由は次の通りです。
・5kmマラソンが用意されている。
・家から近い。
・名前がソフト。
・陸上競技場の中に入れる
コースとしては、決して平坦なコースとは言えませんが、県道中田さちが丘線岡津⇔踊場間を一往復できるようになった初心者ランナーが、初大会として選ぶには最高の大会だと思います。




大会エントリー

10/23/2009

1961年2月に生まれてから48年間、3km以上を連続して走ったことはありませんでした。年に一回行なわれる運動能力テストの持久走は大嫌いでした。3km走った(走らされた)のは、大学時代のテニスサークルの夏合宿の出来事で、会社に入ってから100m以上走ったことはありません。そんな私がジョギングを始めて1年以内でハーフマラソン大会に出場し完走することになるとは、家族・両親・同僚・先輩・OB皆驚きです。
これまでに出場した大会履歴を纏めましたので、「いつかはフルマラソン」を考えている初心者ジョガーの方々のスケジュール作りにお役に立てば幸いです。
ブームを反映し、マラソン難民(出場したいマラソン大会に申込が間に合わず、参加できない人たち)は増加傾向にありますが、前広に計画を立て、それに向け練習する方が効果的です。「今月は10kmを無理なくジョギングできたから、来月ぐらいに10kmの大会に出ようかな」と思ってもtoo lateです。


申込日
開催日
大会名
種類
2009年2月3日
2009年3月15日
第17回かるがもファミリーマラソン

5km

2009年2月23日

2009年4月12日

第27回横浜ロードレース

10km

2009年4月20日

2009年5月2日

第」0回TELLチャリティーマラソン

10km

2009年7月5日

2009年10月4日

2009グリーンリボンランニングフェスティバル

10km

2009年5月20日

2009年10月18日

第38回タートルマラソン全国大会

ハーフ

2009年8月25日
2009年10月24日

The Human Race 10K 2009

10km

2009年6月1日

2009年10月25日

第15回手賀沼エコマラソン

ハーフ

2009年5月1日

2009年11月8日

第4回2009湘南国際マラソン

10km

2009年9月9日
2009年11月29日
第31回丹沢湖マラソン

10km

2009年10月23日
2009年12月6日
第23回泉区民マラソン

5.6km

2009年9月15日

2010年1月31日
第8回新宿シティハーフマラソン

ハーフ

2009年10月14日
2010年3月23日
第13回荒川市民マラソン

フル

スポーツクラブの選び方

10/22/2009

公道での練習、大会への参加を積み重ねることにより、走力・精神力も向上しますが、短期間での向上を目指すのであれば、筋トレも必要です。自宅でも筋トレはできますが、一般的に長続きしません。スポーツクラブに入会するのが一番です。
「トレッドミルの活用方法」でも触れた通り、効率良くそして速く身体を前に進めるためには、臀部やハムストリング、ふくらはぎなど、身体の後面の筋肉が重要となります。自宅トレでもこれらを鍛えることは出来ますが、手っ取り早いのは、やはりスポーツクラブ・フィットネスクラブのマシントレーニングです。
ジョギングを始めた当初は、色々な部分が筋肉痛になりますが、これはそこの筋肉が弱いためです。マシンとレーニンを行なうことで、臀部・ハムストリング・ふくらはぎ等を鍛えれば、筋肉痛の度合いが弱まります。また、楽に且つ長距離をジョギングできるようになります。

スポーツクラブ選びには、色々な基準があろうかと思いますが、私の場合、WINSLAJAにしました。理由は次の通りです。
・平日深夜1時まで営業しており、会社帰りに立ち寄ること可能。
・温泉が併設されている(正しくは温泉施設にフィットネスクラブが併設さrている)。
・会費が他のメジャースポーツクラブより安い。
・スパネス会員(会費:13,650円/月)になれば、温泉も無料。
詳しくは↓をクリックしてください。

トレッドミルの活用方法

自分がジョギングを始めたのは2009年2月からです。ジョギングを始めた頃の体重は72kg(身長170cm)でしたが、2007年7月に体重が80kgを越えた際に(実際には83kg)、「これはヤバイ」と思い、横浜新道上矢部料金所そばのウインズラジャ戸塚のフィットネスクラブに加入しました。加入した頃はジョギングをする気は全くなく、もっぱら、エアロバイクと筋トレでした。平日に2回、土日は両日通った甲斐もあり、2008年12月までに、69kg~71kgで体重が安定するようになりました。それまでも時々ウォーキングにトレッドミルを利用していましたが、2009年2月からはジョギング目的でトレッドミルを利用するようになりました。一ヶ月間トレッドミルでジョギング(当時は時速8km/hで30分が限界)した後、公道に出たのですが、トレッドミルでのジョギングと公道でのジョギングの違いに愕然としました。トレッドミルだけの練習で大会に出ることは危険です。トレッドミルはあくまでも補完的・補助的・雨天時の代替として位置づけるべきです。

ジョギングは、身体をいかにして効率良く前に進めるかという運動です。効率良くそして速く身体を前に進めるためには、臀部やハムストリング、ふくらはぎなど、身体の後面の筋肉が重要となります。これらの筋肉で、しっかり前に「押し」出してやることで、効率の良い走りができるのです。脚で「蹴る」のではなく地面を「押す」感覚です。良く「重心移動がしっかりできている」と言った言葉で表現され、トップランナーのお尻がキュッと引き締まっているのは、この「押し」の動作がうまく、臀部の筋肉がしっかり使えている証拠です。

ところが、トレッドミルでのジョギングは自動的に回転しているベルトの上を走るため、この「押し」の動作が少なくてもそれなりに走れてしまいます。つまり、身体の後面の筋肉をあまり使わなくとも良いと言うことになります。そのため極端に言うと、「蹴り」の強いやや飛び跳ねるようなフォームになりがちです。

また、トレッドミルではピッチ走法よりストライド走法の方が同じスピードの場合、楽に走ることができます(実際に試すとその違いが良くわかります)。これもベルトが回転しているための特徴です。一般的に、トレッドミルだけで走っていると、オーバーストライド気味の走法になります。オーバーストライドは、長距離では非常に効率の悪い走りであると同時にひざや腰にも負担がかかり故障などのリスクも高くなるのです。

メリットもあります。スピードや距離が確認しやすい点や、天候や気温などの気象条件に左右されない点などです。長距離のレースでは、できるだけ一定のペースで走れた方が好記録につながります。外で走る場合、距離の正確なコースで走らない限り確実なペース管理はできず、どうしても感覚に頼らざるを得ません。そう言った意味では、時速や走行距離が表示されるトレッドミルは有効な手段と言えると思います。


したがって、
・2~3%の傾斜をつけて
・ややピッチ気味で走る
ことをお勧めします。軽い傾斜をつけることで、「押し」の動作が必要となり外でのジョギング動作に近づきます。さらに、ピッチを意識して走ればオーバーストライドに陥る心配もありません。また、あまりスピードをあげなくても適度な負荷を得られ、心肺機能へのトレーニング効果も高まります。ただし、極端に傾斜をつけると、坂道を上るのと同じことになるので身体の後面の筋肉以上に大腿部の筋肉を使う比率が高くなるので注意が必要です。

Garmin Forerunner 405

距離の計測は面倒、信号待ちのたびにラップを止めるのも面倒という方には、もうこれしかありません。
ガーミン フォーランナー 405(Garmin Forerunner 405)です。
時計に内臓されたGPSが距離を計測します。でも高いです。正規品で5万円以上します。自分はまだ持っていません。走り始めた頃に買えばよかったと後悔しています。ジョギングを継続する自身がある方は買いです。 
  • 複雑な初期設定はなく、GPS信号から速度・距離・ペース情報などを算出し表示します。
  • 受信感度に定評のあるSiRFstarIIIを採用しており、高速かつ正確に測位し、ビルが建ち並ぶ都市部や峡谷や樹林帯でもGPS信号を受信します。
  • バックライト付きモノクロディスプレイを備え、日光の下や夜間でも大変見やすいです。
  • lPX7規格(1mの水位で30分間水没させることが出来る)の防水設計で雨の日でも安心してご使用いただけます。
  • 充電式のリチウムイオン電池を採用し、パワーセーブモード時:約2週間、トレーニングモード時:約8時間連続で使用可能です。
  • ワイヤーレスでPCと接続しトレーニングセンター(Windows版・Mac版(Intel Macのみ))で様々データーを分析しトレーニング管理を行えます。
  • 簡単なナビゲーション機能を搭載していますので、スタート地点へ帰路や目的地へのナビゲーションも行えます。
  • 生年月日・体重・身長登録するだけで、消費カロリーなどを算出します。
  • 内蔵メモリーには 1000ポイントのラップを記録出来ます。
  • アラーム機能を使えば、設定した速度(早い/遅い)・距離・時間に達した時にアラームを鳴らせます。
  • 自動ポーズは信号待ちなどの際にタイマーを自動ストップする機能です。
  • 自動ラップを使えば、周回コースなどで毎回同じポイントでラップボタンを押す手間を省けます。
  • どれくらいの距離をどれ位のペースで走るのか?バーチャルパートナー機能でディスプレイ内のキャラクターが伴走してくれます。
  • ユニット間転送機能を使えば、位置・トレーニング内容・コースを他のForerunner 405に送ることが出来ます。



西が岡緑道




西が岡緑道もジョギングには良いコースです。難点は暫く緩い上り坂が続くことと道幅が狭いことです。それを除けば、木々に囲まれた本当に良いコースです。約1.0kmの距離であるにもかかわらず、途中、車道を横切るのは一箇所なので、安心してジョギングができます。
気をつけるべき点は、次の通りです。
・ 緑道の大半は平板ブロックなので、つま先がブロックの継ぎ目に入った際に躓くリスクあり。
・ 犬の散歩で利用される方も多数いるため、歩行者に要注意。

距離と時間

時間は時計があれば計れるので問題はありませんが、信号待ちのロスタイムを走行時間から除外されたい場合は、ラップ機能付の時計をするしかありません。問題は距離です。大会は距離表示がありますが、歩道には距離表示はありません。トラックでのジョギングなら一周の距離が決まっているため問題はありませんが、一番練習頻度の高い近所のコースであれば、あらかじめ、ポイント間の距離を調べる必要があります。

「記録管理」で紹介させて頂いたJogNote「最近42.195km.net様に大変お世話になっています」で紹介させて頂いた42.195km.netのマップ機能を使って、ジョギングをする前に距離を計測しておく必要があります。最初の頃は、短い距離を往復することが主となるため、距離計測に時間は要しません。画面上でルートを繋げることが面倒な方はNavitimeでも良いかもしれません。

県道中田さちが丘線の主な区間距離は次の通りです(誤差:0.1km)

岡津町交差点(壱鵠堂)⇒領家二丁目交差点 0.8km
領家二丁目交差点(アオキ)⇒領家三丁目交差点(新鮮屋) 0.2km
領家三丁目交差点(ESSO)⇒ファミリーマート 0.3km
ファミリーマート⇒踊場(中田町東原交差点) 1.0km
合計 2.3km

記録管理



健康維持・ダイエットを目的とするジョギングであれば記録管理は不要かと思いますが、「いつかはフルマラソン」であれば記録管理は必要です。

自分の場合、JogNoteで管理しています。いわゆるSNS(Social Networking Service)ですが、JogNoteは運動(ジョギング、ウォーキング、スイミング、自転車)やからだ管理(体重、体脂肪率、血圧等))支援する SNSサービスです。毎日の運動の記録や体重を入力すると自動的にグラフが作成できたり、友だちとメッセージやコミュニティ、バーチャル大会などで励ましあって運動を楽しむことができます。

ジョギングの入力項目は次の三つですが、距離と時間を入力すれば、自動的に時速(km/h)とペース(分秒/km)が自動表示されます。モバイル版もありますし、体重などの健康情報を管理してダイエットに役立てる機能も満載です。

au SmartSports Run & Walk又はNike+からのデータインポート機能もあります。

是非お試しください。

領家自治会会員向け練習メニュー(第一段階)

10/21/2009

県道中田さちが丘線は、非常に良い練習コースです。特に領家⇔踊場は領家⇔岡津と異なり起伏が緩やかです。これからジョギングを始める方は、まず、領家⇔踊場から始めましょう。私の場合は、サイゼリヤがスタート地点ですが、エッソをスタート地点にしても大同小異です。そしてゴールはファミマです。

Step 1
領家(領家三丁目交差点)⇔踊場(中田町東原交差点)を1往復します。片道1.3kmの距離ですが、ファミマをゴールにするため、合計で2.2kmです。ファミマに着いたら飲物を買い水分補給しましょう(アクシデントに備えてお財布携帯機能つきの携帯電話を携帯してジョギングしましょう)。
この2.2kmを15分以内で無理なくジョギングできるようになったら、Step 2に進みましょう。

Step 2
Step 2はコースは同じですが、領家⇔踊場を2往復します。折り返し地点をゴールと同じファミマに設定するため合計距離は4.0kmとなります。この4.0kmを25分以内で無理なくジョギングできるようになったら、Step 3に進みましょう。

Step 3
Step 3もコースは同じですが、スタート地点が領家二丁目交差点となります。領家二丁目交差点⇒踊場⇒領家二丁目交差点⇒踊場⇒ファミマで5.9kmです。この5.9kmを40分以内で無理なくジョギングできるようになったら、5kmの大会に参加しましょう。人気のある大会は、5kmでも締め切り前に定員に達することがあるため、Step 2の時点で大会エントリーしましょう。

ランネットで現在エントリー受付中の県内の5kmの大会は
2009年12月12日 第14回みなと横浜メルヘンジョギングツアー
2010年3月7日 第28回2010三浦国際市民マラソン
のみですが、これら以外にも探せばあるかもしれません。利便性を考えれば、泉区民マラソン大会も狙い目です。

第23回 泉区民マラソン大会

泉区役所に立ち寄ったついでに大会要領(with 振込取扱票)を貰ってきました。
距離は5,600m、4,100m、2,100mの三種類が用意されていますが、男性の場合は5,600mとなります(除く中学生・小学生)。男性の部は、一般の部・36才以上の部・50才以上の部に分かれています。
コースは後日アップします。
参加料も1,000円とお手頃ですので、「そろそろ大会に出てみたいなあ」と思っている中年男性の方にはもってこいの大会かと思います。
開催日は平成21年12月6日(日)で集合時間・場所は午前8時30分に和泉遊水地です。
大会要領は区役所以外にも、公会堂、地区センター、スポーツセンタ-でも配布されていますので、詳細はそちらをご覧ください。


最近42.195km.net様に大変お世話になっています

10/20/2009

42.195km.netはジョガー・ランナーを便利なツールで応援するサイトです。
内容は↓をクリックしてください。きっとブックマークされると思います。
(既にブックマーク済であれば御容赦願います)

自分が特に愛用しているのがランニングWikiとマラソンシミュレーターです。
マラソンシミュレーターは、フルマラソン以外にも対応しており、参加する大会の作戦を考えるには最高です(とは言え、作戦通り行かないのが現実の世界)。

横浜泉ジョギング日記を開設させていただきました

「おじさんジョガーの周りは誘惑だらけ」のメンテに嫌気がさしたため、新たなブログを立ち上げることにしました。
ネーミング色々考えましたが、シンプルに「横浜泉ジョギング日記」にしました。
外形標準的にはメタボは脱出しましたが、名前はNike+と同じにしました。
平日は週に二日程度、主にウインズラジャ戸塚で筋トレ+トレッドミルを土日は県道中田さちが丘線の踊場⇔岡津区間をジョギングしています。ノッているときは、西が岡緑道⇒弥生台⇒いずみ中央⇒和泉川沿い又は阿久和川沿い⇒不動坂⇒柏尾川プロムナード⇒金井公園ををジョギングしています。
2009年2月からジョギングを始めた者が言うのも僭越ですが、最近、県道さちが丘線をジョギングしている方が増えたような気がします。 良いことだと思います。
「横浜泉ジョギング日記」では、自分の参加予定大会・大会記録・練習記録のみならず、私のように40台後半からジョギングを始められた方の参考になるようなことを投稿したいと思います。